Archive for 2月 2017

シンポジウム「はちのへ南部の旋律と息づかい」開催

2月26日、八戸パークホテルで、「八戸市の文化遺産を活用した地域活性事業」
の成果発表シンポジウム「八戸南部の旋律と息づかい」が開催されました。
 
このシンポジウムは、ADAC(青森デジタル アーカイブ・コンソーシアム)が主催するシンポジウムで、昨年12月に八戸三社大祭がユネスコの無形文化遺産に登録されたことを受けた、記念すべきシンポジウムです。
 
 会長(学長)と市長さんの挨拶の後、本学の川守田礼子先生が「三八地域の伝統文化の価値-「人」と「人」とを結ぶあり方へ」と題する基調講演が行われました。
 
 

地域の伝統文化の現状に関する調査報告から施策と課題について述べられ、「文化財指定の有効活用」と「それらの対流・連携促進の必要性」を提言されて、全国の数例の現状を紹介ししました。併せて、本学で行われている活動についても紹介されました。


講演の後、ADACの今年度の活動報告がなされ、ホームページをプロジェクターで示しながら紹介されました。
 
続くパネルディスカッションでは、「八戸南部の旋律と息づかい~守るべきもの、変わりゆくもの~」をテーマに、登壇されたパネリスト3人、それに会場からも加わって、意見交換がなされました。
かつての祭りの風習やかけ声が、少しづつ変化していることの紹介がありました。また、神事であることの理解を求める意見もありました。
 


 
これまで、なにげなく見ていたお祭りの神髄がうかがえたようなシンポジウムで、いい勉強になった一日でした。
講師の先生、パネリストの皆さん、司会・コーディネーターを担当いただいた中島さん、ADAC、関係者の皆さん、ありがとうございました。
 
八戸三社大祭デジタルアーカイブは下記アドレスにあります。
一度、ご覧いただければ幸いです。
 
 


2017年2月27日月曜日

課外活動表彰伝達式と懇親会が行われました。

 
平成28年度八戸工業大学課外活動表彰伝達式と懇親会が、2月17日、八戸シーガルビューホテルで開催されました。
 
大髙学友会委員長の開会挨拶を受けて、体育会や文化会のそれぞれの活動で優れた成果をあげた学生諸君に、賞状と記念品が贈られました。
 

 
団体の部では、体育会の軟式野球部、アイススケート部、卓球部、バレーボール部、および硬式野球部、文化会のADL建築デザイン研究会、合唱部、動力研究部、映像研究部が表彰されました。


また、ながく課外活動を指導いただきた教職員に対し、功労賞・指導者賞が贈られました。ありがとうございました。
指導者の皆さんには、いつもお世話になっています。
 

学友会、体育会、文化会の新旧役員の紹介と挨拶も。
旧役員のみなさん、ご苦労様でした。
新役員の皆さん、よろしくお願いします。


 懇親会の最後は、小嶋高良先生のリードで校歌を歌い、楽しい時間を終えました。

 
課外活動は、正課の教育とともに学生を大きく成長させる活動です。
今年度も多くの成果を上げてくれた学生諸君に拍手を送ります。
また、成果をあげられなくても、努力を続けて部活に取り組んでくれた諸君に拍手を送ります。
 
来年度も、いい課外活動を続けてください。
 
また、この表彰式・懇親会で会いましょう。

2017年2月18日土曜日

将棋部の皆さんが学長室に来てくれました。

将棋部の皆さん、部長の中村君を含め5名の皆さんが、午後、学長室を訪ねてくれました。
 
昨年11月開催された第44回職域・愛好団体対抗将棋大会Cクラス(メンバーの段位で決まるとのこと)で2位の成績をあげたとの報告も受けました。おめでとうございます。
 
 
学科も学年も様々なメンバーで、楽しい将棋部活動を進めているとのことでした。
 
新しく顧問に就任されたバイオ環境工学科の田中義幸先生といっしょに、今年度の活動を振り返り、来年度の目標を話し合いました。
 
八戸は将棋の盛んな地域が近いこともあって、将棋部の活動には環境がいいと思っています。
いい部活をして、将棋の腕を上げるとともに、人格形成をしてほしいと伝えました。
 
将棋をしたい学生の参加を求めているそうです。
問い合わせは、学友会館2号館2階の将棋部まで。
2017年2月15日水曜日

感性デザイン学科:卒業制作・論文展2017開催中

 
感性デザイン学科の卒業展がラピアで開催中です。
 

この春卒業する4年生たちの卒業制作・論文が、市内にあるショッピングセンターの「ラピア」、ラピアホールで展示されています。

 テーマは、Inspiration of sensibility -感性のひらめき-


 絵画、地域の観光、ブランディング、コンプレックス、障害者環境、地域素材の工芸、茶碗、レジャー用品、神話、篆書、などなど

 
 ラピアの2階、ラピアホールです。
今日、2月5日、日曜日までです。
 お立ち寄りください。
2017年2月5日日曜日

長谷川明 Akira HASEGAWA

八戸工業大学第10代学長。

青森県弘前市出身。教授、工学博士。専門は構造工学、橋梁工学など。

人気の投稿

アーカイブ

八戸工業大学. Powered by Blogger.

Copyright © Hachinohe Institute of Technology